水産エコラベル認証

単語集

水産資源や生態系などの環境にやさしい方法で行われている漁業や養殖業を認証する仕組みのこと。
認証された水産物や、認証水産物を利用して作られた製品に対して、水産エコラベルという
ロゴマークを表示することができる。

2005年に国際連合食糧農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization of the United Nations)が
漁業における水産エコラベルの国際的なガイドラインを策定したことで水産エコラベル認証の標準的なあり方が示された。
また漁業に続き、養殖業と内水面漁業のガイドラインについても2011年に策定されこれらの国際的なガイドラインに
基づいて現在、世界には多くの水産エコラベル認証が運用されている。

我が国には、日本発の認証スキームである(マリン・エコラベル・ジャパン:2007年12月発足。2016年12月に
マリン・エコラベル・ジャパン協議会設立)があり、漁業・養殖の認証を行っている。
科学的根拠を重視しつつも、日本の漁業・養殖業の多様性を考慮に入れた認証規格になっていることが特徴。

水産エコラベルの背景

1997年に、MSC(海洋管理協議会)設立、MSC認証を旗揚げ イギリス

2007年に、MEL(マリン・エコラベル・ジャパン)設立、MEL認証を旗揚げ 日本

2010年に、ASC(水産養殖管理協議会)設立、ASC認証を旗揚げ オランダ

MEL認証(マリン・エコラベル・ジャパン)

①漁業認証

②養殖認証

③流通加工段階認証

関連記事一覧